弾き方 ピッキングが強すぎる件について。 エレキギターは、一般的にプラスチックのピックで弾くことが多いと思いますが、ピッキングの強さを意識したことはあるでしょうか。ある日、自分のピッキングが強すぎることに気付いてから、軽く弾くようにすると、いろいろなことができるようになりました。... 2023.02.27 弾き方
ミュージシャン ギタリストとしてのエリッククラプトンの魅力。 今や若い世代には「歌手」として認識されているらしいエリッククラプトン。我々の世代にとってはもちろん「3大ギタリスト」なのです。しかし、個人的には、クラプトンのすべての時代が好きなわけではなく、クリームまでと、オーシャンブールバードの頃が好... 2023.02.25 ミュージシャン
機材・装置 外観を変えず、ストラトで簡単にテレの音。 テレのセンターポジションの音が欲しい。 テレキャスターのセンターポジション、つまりフロントとリアマイクをミックスした音(レスポールの逸れも含めて)のファンは多いようで、テレキャスターの記事でも書きましたが、この音欲しさにテレを使うと... 2023.02.24 機材・装置
弾き方 初めてのギターの選び方・・・初心者は何を買えば良いのか。 大学を出て社会人になる前に1年ほど楽器店でアルバイトをしていました。そのときに、しばしば尋ねられたのが「初めてエレキギターを買うのですが、どれを買ったら良いですか?」という質問です。当時は、今と違ってバンドをする人はまだまだ少数派で、イン... 2023.02.23 弾き方機材・装置
ミュージシャン ジミーペイジとジェフベックとレッドツェッペリン ジェフベックとジミーペイジ、ツェッペリンという関係は、奇跡のような不思議なつながりです。そもそも、ジェフベックとジミーペイジという高校時代は、ただの音楽仲間だったふたりが揃いも揃って世界的な、しかも革命的な3大ギタリストという中の2人にな... 2023.02.22 ミュージシャン
弾き方 Greco Guitarのオマケ 大昔、グレコのギターを買うと「成毛滋のロックギターメソッド」というテキストとカセットテープのオマケがついてたことがあり、私も初めて買ったグレコの白のストラトキャスター(残念な事に当時はメイプルネックしかなかった)にもついていました。 ... 2023.02.21 弾き方
弾き方 耳コピのすすめ 以前、音楽専門学校で教えている友人が「今の若い子は耳コピをしない」と言ってました。熱心に研究する人も少ないそうです。 へぇ〜と思うのは世代間ギャップなのでしょうか。ブルースから入った私たちの世代は、今のように楽譜などの情報がなかったし、... 2023.02.20 弾き方
ミュージシャン ニールヤングの不思議な魅力。 ニールヤングという人は不思議な人です。飄々としていて一生懸命感がない。自然体。しかし、ずっと第一線にいる。そして、一番不思議なのが、はじめの頃と今とやっていることが基本的に変わっていない。今でもはじめの頃の曲を演奏して、それがまったく違和... 2023.02.18 ミュージシャン
機材・装置 ギタリストにベビーパウダー ギターの潤滑にベビーパウダーを使うというのは、まだ余り知られていないと思います。ギターを弾くときに指板をスムーズに移動できるように「フィンガーイーズ」というスプレーが有名です。成分はよく知りませんが、クレ551みたいな油系のものです。あれ... 2023.02.16 機材・装置
ミュージシャン CSN&Yのサウンド ジミーペイジはかつて、一番好きなバンドとしてCSNYを上げていました。レッドツエッペリンを聴いてもハードロックバンドというイメージの割には美しいアコースティックサウンドがしばしば聴かれます。ジミーペイジは、英国のジョンレンバーンやバートヤ... 2023.02.16 ミュージシャン