固定ページ
投稿一覧
- 「ナイトフライ 録音芸術の作法と鑑賞法」が与えてくれるもの。
- エフェクターの電源にモバイルバッテリー。
- チューニングの沼。
- ピッキングが強すぎる件について。
- メトロノームのすすめ。
- 70年代ウエストコーストロックが生まれた現場の物語。「ローレル・キャニオン」「レジェンドオブキャニオン」
- 70年代のヒットメーカー、カーペンターズの魅力。
- CSN&Yのサウンド
- CSN&Yというバンド
- G3n内蔵のルーパーが優秀な話。
- Greco Guitarのオマケ
- i Real Proは、最強?の練習ツール!
- iPhone(スマホ)のMusic(iTunes)での曲が再生できないトラブル対処法。
- MS-50Gがあればペダルチューナー不要の巻。
- MS-50Gを加えると複数のエフェクトを同時にON-OFFできる。
- MS-50にあってMS-50+にないもの。
- Player誌が休刊!
- Vibeでお手軽ジミヘンサウンド。
- アコギの盲点。
- アドリブの第一歩。
- いま、フェイズシフターが新鮮。
- いろいろに使えて便利な「切替BOX」の自作。
- ウッドストックは、生粋のロックの匂い。
- エフェクターの順番について
- エフェクトの魔法の切り札&玉手箱 ZOOM MS-50G
- エレガントでカッコ良いボニーレイット。
- オールドロックの歪み作り。
- オクターブ奏法の考察。
- カナレケーブルのすすめ。
- ギタリストとしてのエリッククラプトンの魅力。
- ギタリストにベビーパウダー
- ギタリストの個性を決めるピックとピッキングを考察する。
- キャロルキング
- コードスタイルによるムードの違い。
- コード譜作りに便利なi Real Pro
- ジミーペイジとジェフベックとレッドツェッペリン
- ジミーペイジのアコースティックギター。
- ジミーペイジはなぜ下手なのかの回答案?
- ジムクリューガーをご存じでしょうか?
- ジャコパストリアスはジャンルを越える。
- スイングアウトシスター
- ステレオエフェクターの快感。
- スライドギターだけではない、オールマンブラザーズバンドの魅力。
- スライドバーの選択。
- スライド奏法のツボ。
- セッションにこそ、MS-50Gが便利なのだ。
- セッションの楽しみ方。
- チャックベリーは、センスの固まり。
- テレキャスター愛。
- トーキングモジュレーターという変なエフェクター。
- ニールヤングの不思議な魅力。
- ボブマーリィのレゲェという音楽。
- マーククレイニーというドラマーを知っていますか?
- マルチエフェクターのすすめ。
- マルチストンプMS-50Gのジョーカーとしての使い方。
- マルチトラックを使った多重録音の面白さ。
- マンションで思い存分電子ドラムを叩く。電子ドラムの消音方法。
- モデリングアンプのすすめ。
- ライブやセッションの転換時を楽にスマートにする工夫。
- ラリーカールトン
- リズムのチェック方法。
- レジェンドは若くして老練する。「801 Live」サイモンフィリップスの衝撃。
- レスリーシュミレーターは70年代の音がする。
- レスリースピーカーという麻薬。
- ローリングストーンズにロックンロールの本質を見る。
- ロックギターのツボ「フィンガービブラート」
- ロックとファッションとDr.マーチンの靴。
- ロックの中のブルース。
- ロックの中のラグタイムギター。
- ロックやるならブルースのすすめ〜気軽に楽しむブルース基礎講座〜
- ロックを弾く人のラグタイムギターの練習法。
- ロッドスチュアートの鉄道模型趣味。
- ワウワウについて。
- 分かってるなぁ!ライブに使えるパーカッションマシン。BOSS DR-01s
- 初めてのギターの選び方・・・初心者は何を買えば良いのか。
- 初心者は、どのグレードのギターを買えば良いかの考察。
- 単体エフェクター派にもマルチが役立つ話。
- 外観を変えず、ストラトで簡単にテレの音。
- 多彩で多才なロックンローラー、リックデリンジャー。
- 多彩で独特、スティブン・スティルス。
- 学校教育の音楽と洋楽の違和感。
- 工作好きのジャンク・ビルドギター。〜ジャンク部品を使ったオリジナルギターの制作〜
- 成毛メソッドの続き「運指練習」
- 手軽に多重録音・・・その2。Macがあるなら、Garagebandで多重録音を始めよう。
- 普遍的なロックンロール魂のウインターファミリー。ジョニーウインター&エドガーウインター
- 最も手軽な多重録音手段。
- 最後のギター革命者、エディバンヘイレン。
- 練習の考察。
- 練習やライブを簡単にラインレコーディング。新たな楽しみと演奏の発見がある。
- 耳コピのすすめ
- 進化したストンプボックス、ZOOM MS-50G+の概要。
- 隠れていた楽しみを発掘! ZICCA PICKERのすご技。
- 音楽に関する深い話。
- 頭にブースターで音を立たせる。