マルチエフェクター MS-50Gを加えると複数のエフェクトを同時にON-OFFできる。 〜ZOOM MS-50Gの活用法〜 「セッションにはMS-50Gが便利」の記事でも書いていますが、MS-50Gを通常のエフェクターボードに加えることで、「複数のエフェクトを一度にON-OFF」が可能になります。といっても、既にセットしてある... 2023.11.10 マルチエフェクター機材・装置
マルチエフェクター MS-50Gがあればペダルチューナー不要の巻。 〜ペダルチューナーとしてのMS-50Gの活用法〜 知ってる人は知ってる、知らない人は知らない当たり前(笑)の話として、マルチストンプMS-50Gには「チューニング機能」がついています。つまり、わざわざペダルチューナーを繋がなくてもこれでこと... 2023.11.06 マルチエフェクター機材・装置
マルチエフェクター セッションにこそ、MS-50Gが便利なのだ。 〜セッションで活躍するZOOM MS-50Gの使い方〜 マルチエフェクターのZOOM MS-50Gが便利なのは、なんといってもこの筐体です。一般的なストンプボックスと同じ。だから、同じように他のエフェクターとつなげてセットできるわけです。そ... 2023.10.28 マルチエフェクター弾き方機材・装置
マルチエフェクター マルチエフェクターのすすめ。 ZOOM G3n 「マルチエフェクター」というモノが生まれて久しいです。しかし「良く分からない」と敬遠する人も多いようです。私もそうでした。単体のエフェクターは目で分かるしツマミを回せるし、こういうアナログは物理的にモノがあるので機械然とし... 2023.02.13 マルチエフェクター機材・装置