マルチストンプMS-50Gのジョーカーとしての使い方。

マルチエフェクター
この記事は約3分で読めます。

〜MS-50Gの活用法〜

普通のエフェクターサイズと変わらないサイズでマルチという素晴らしいMS-50Gで最初に思いつくのが「切り札としてのジョーカー」ではないかと思います。トランプのババ抜きのジョーカーのように「何にでもなれる」という魔法のような特徴です。

つまり足りないエフェクターの代わりに使うということ。代わりというのも変ですが、ちょっと使いたいけどわざわざ買うのはコスパが悪い。例えば、1曲リングモジュレーターの音が欲しい時、そのためだけに単体のリングモジュレーターを買うか?・・・そこでMS-50Gをリングモジュレーターにして、エフェクターボードに追加できるわけです。こんな便利なことがあるでしょうか。アナログ時代には考えられないことでした。リングモジュレーターでもオクターバーでも何でも来いです。ジョーカーとして使うには、ちょっとした特性を把握しておけば良いだけで、実際超便利です。

1種類の代役として使う場合

代役で使う場合、MS-50Gに使いたいエフェクトのパッチを設定すれば良いのですが、それだと常にONの状態だし、パッチの中でOFFするには常にパッチの中身を表示しておかなければなりません。それは時に煩雑です。そこで普通のストンプボックスのようにフットスイッチだけでON-OFFできるようにしたいわけです。そこで使うのが「パッチメモリー」と「スルーパッチ」です。

MS-50Gには、作ったパッチを登録しておけるパッチメモリーというのがあり、そこに登録したパッチは、フットスイッチを踏むと順に替わっていくという仕組みになっています。
つまり、そこに「①使いたいエフェクトを設定したパッチ」と「②スルーパッチ=何も設定しないパッチ」を登録しておけばフットスイッチで切り替えることができます。

これで、エフェクトが設定された①(ON)と②MS-50Gをスルー(OFF)がストンプボックスのようにフットスイッチで切り替わります。これがジョーカーとしての基本的な使い方だと思います。

複数のエフェクターの代役として別々に使いたい場合

ジョーカーとしてもっと働いてほしい。複数のエフェクトの代役になって欲しいと言う場合。

この場合、2通りのやり方があります。

<方法1>ひとつのパッチに代役候補を複数設定しておく

この方法は分かりやすく手軽だと思います。実際よく使います。

STEP-1:「①使いたいエフェクトを設定したパッチ」に複数のエフェクトを設定します。6つまでできます。
STEP-2:そして、使うときに前もって使いたいエフェクトだけをパッチの中でONにしておきます。

この状態でフットスイッチを踏めばON-OFFできます。この方法の欠点は、使うエフェクトを変えたいときは、しゃがんでパッチ内のONエフェクトを変更しなければならない点です。

<方法2>別々のパッチを作り順に切り替える

この方法が便利なのは、特殊な段取りの時だけだと思いますが・・・・

STEP-1:使いたいエフェクトのパッチを複数作ります。
STEP-2:「②スルーするパッチ=何も設定しないパッチ」も同じ数だけ作ります。
STEP-3:パッチメモリーに①と②を交互に登録します。するとON-OFFと順に切り替わっていきます。ただし、順に切り替わるので同じものを何度もON-OFFしたい場合には向きません。

<方法1>のようにしゃがんでパッチないのONエフェクトを変える必要がありませんのでスマートに演奏できます。しかし、多くの場合<方法1>の方が融通が利くし分かりやすいかも知れませんね。


マルチストンプは、小さいながらひとつもっておけば、ドラえもんのポケット!

ZOOM MultiStomp MS-50G マルチエフェクター ギターエフェクター
ZOOM
タイトルとURLをコピーしました